ゴジラ親爺の寺子屋

論理的思考を育て、考える力をのばす教育


Scratchで電脳紙芝居を創ったりゲームを作ったり、micro:bitやArduinoでモノを動かして楽しみませんか?

Scratchプログラム・サンプルはこちら

お知らせ

2023/6/26ゴジラ親爺の"scratch"公開プログラムです。

一覧を見る

プログラミング道場

毎月第2日曜9~12時に中央公民館で『プログラミング道場』を開催しています。
次回は9月14日(日)に第1講習室で開催します。
令和7年度の開催日

「でじたる講座」を実施しました。
2月は「インターネットは、どのように繋がっているのか?」ipconfig,nslookup,tracertなどを使ってTCP/IPの基礎を学びました。
3月は「サーバーを作ろう」フリーソフト"XAMPP"をインストールしてホームページとデータベースのサーバーを動かしました。
4月は「サーバーって何ができる?」ホームページの作り方を学びました。
5月は「サーバーって何ができる?」の続きで、PHPプログラミングを体験しました。
6月は「コンピュータ基礎」CPUがどのように動いているのか?を学びました。⇒ コンピュータの仕組み

※7月のArduino学習で使った教材「学習ボード」の使い方はこちら(PDFファイルが開きます)

☆今年も『親子プログラミング教室』を7月19(土)・26(土)・8月9日(土)の3回開催しました。

※『八犬伝カード』を持ってきてd(-ω・。)ネッ!
※「プログラミング道場」は館山市教育委員会の後援で実施しています。
       

2025/8/27更新
こども
お知らせ
Scratchのプログラム『信号機』

Scratchで歩行者用信号機をプログラムしましょう。。
信号機.sb3

2023/11/29更新
教室
トラブルシューティング

【エレキットの『プログラミング・フォロ』】
プログラミング・ロボットのモデルによってプログラミングツールが異なります。
詳細はこちら

2023/12/10更新
ELEKIT
お知らせ

【サンプル・プログラムの倉庫】
サンプル・プログラムをダウンロードできる一覧を作成しました。
詳細はこちら

2023/12/15更新
プログラミング
-->

CONTENTS
under construction

Make code using Scratch,micro:bit,Arduino & micro:Maqueen

画像1

Scratch (算数)

図形を描く:正三角形・正方形・五角形・六角形・・・
多角形を描くことで中学の数学も学べるよ。

画像1

Scratch (ゲーム)

「名探偵コナンのプログラミング入門」小学館「WHY!?プログラミング(カエルを家に帰せ)」などを参考にして、ゲームを作ろう。

画像1

micro:bit

「さいころ」や「じゃんけん」マシンを作ったり、micro:bitどうしでお話したりできるよ。



画像1

micro maqueen

micro:bitで制御できるミニカーを使って、衝突しない車や線をたどって走る車などを作ろう。


Copyright (C) ゴジラ親爺 All Rights Reserved.